40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

二本松市議会 2022-12-20 12月20日-05号

次に、議案第101号二本松スカイピアあだたら温泉保養館指定管理者指定について及び議案第102号二本松スカイピアあだたらアクティブパーク指定管理者指定についての説明を受け、審査いたしました。 審査の中で、アクティブパークを切り離し、それぞれの指定管理者指定することで、指定管理業務委託料はどう変わるのか。

二本松市議会 2022-12-06 12月06日-01号

外国青年の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例制定について   第97号 二本松地方活力向上地域における固定資産税課税免除及び不均一課税に関する条例の一部を改正する条例制定について   第98号 二本松特別会計条例の一部を改正する条例制定について   第99号 工事委託施行協定の変更について   第100号 損害賠償額の決定について   第101号 二本松スカイピアあだたら温泉保養館

二本松市議会 2022-09-08 09月08日-02号

また、同一敷地内には、特別養護老人ホームうつくしの丘が併設されており、現在、100名の方が入所されておりますが、騒音防止や防犯上の観点から、スカイピアあだたらの温泉保養館営業終了後、午後10時頃にはゲートを閉鎖することとしております。 さらに、RVパークとしての登録条件等を満たす整備を行うためには、多額の経費を要するものと考えられます。 

二本松市議会 2021-06-07 06月07日-02号

昨年度、私が所属する会派市政刷新会議で、道の駅とスカイピアあだたらの温泉保養館アクティブパークを視察をいたしました。コロナ禍の影響を受ける中、本当に従業員皆さん、丁寧な対応をしておったのは、本当に感心させられました。 以下、順次質問いたします。 二本松振興公社基本理念経営理念についてです。

二本松市議会 2018-12-10 12月10日-02号

4点目の無料公衆無線LAN環境整備の本市の現状についてでありますが、設置されている施設等を申し上げますと、市民交流センター県立霞ヶ公園市役所本庁舎安達支所岩代支所東和支所二本松案内所二本松図書館、道の駅安達上り線下り線、道の駅東和、道の駅さくらの郷、スカイピアあだたらアクティブパークでありまして、安達ヶ原ふるさと村及びスカイピアあだたら温泉保養館は設置されていない状況であります。

二本松市議会 2014-12-09 12月09日-03号

市民健康増進に役立つ、また、健康増進事業の一環として温泉保養館の継続を進めてきたと思います。単なる温泉につかり、休憩所での事業運営から脱却し、市民全体の健康・運動増進機能を兼備した施設に変えていく必要があると思っておりますが、当局の考えを問うものであります。休憩室利用すると同時に、そのほかの関連した健康増進策も図っていかねばと考えているところであります。 そこでお伺いいたします。 

二本松市議会 2014-06-16 06月16日-02号

スカイピアあだたらにつきましては、平成23年2月に策定した活用計画整備方針において、総合的な公園施設健康増進施設及び観光施設と位置づけ、健康増進憩いの場として親しまれている温泉保養館と、豊かな森林資源やこれらを散策する遊歩道等既存施設最大限活用することを念頭に、ソフト面では健康増進のための各種プログラムを提供すること、ハード面では公共性公益性が高く、利用者利便性が高まるような施設整備

二本松市議会 2014-03-12 03月12日-04号

市民健康増進施設としての温泉保養館は、施設整備充実等もあって、利用者も年々増加していることは大変喜ばしいことでありますが、温泉保養館以外の広大な敷地利活用については、検討の余地があると考えます。 そこで提案でありますが、急速に進行する高齢化社会にあって、高齢者健康づくり体力づくり等での活用考えられないかということであります。 

二本松市議会 2013-09-10 09月10日-03号

また、健康増進憩いの場として親しまれている温泉保養館と、豊かな森林資源やこれらを散策する遊歩道等既存施設最大限活用しながら、健康増進のための各種プログラムを提供するとともに、公共性公益性が高く、利用者利便性が高まるような施設整備を行うことを基本方針としております。 この基本方針に基づき、現在、利用者利便性向上を図るため、温泉保養館休憩室増設工事に着手をしたところであります。 

二本松市議会 2012-09-11 09月11日-03号

2点目は、スカイピアあだたらの温泉保養館についてであります。 昨年は、原発事故利用者が減ったと思いますが、一昨年、昨年、そして今年と、この3カ年の利用状況をお聞きしたいと思います。 まだ、室内プールの本体の改修工事は行われていないようですので、この温泉保養館利用状況市民の立場で述べてみたいと思います。 昨年の夏場は、原発事故のため私の妹の孫たちは来られませんでした。

二本松市議会 2012-03-14 03月14日-04号

まず初めに、入場者数の22年度と23年度の比較につきましては、22年度の温泉保養館入場者数が7万9,292人、体育館利用者数が1,149人で、総利用者数が8万441人でありました。 23年度は2月までの入場者数となりますが、温泉保養館入場者数が8万7,274人、体育館利用者数が1,597人で、総利用者数が8万8,871人であります。 

二本松市議会 2011-06-15 06月15日-04号

9番議員にお答え申し上げましたように、スカイピアあだたらの旧温水プール施設につきましては、「スカイピアあだたら」利活用計画整備方針に基づき、市民健康増進を図るための施設として、温泉保養館利用者休憩室として利用する計画でありますので、ご理解を賜りたいと存じます。 以上、答弁といたします。 ○議長(斎藤賢一) 答弁は終わりました。 平敏子さん、再質問ございますか。

二本松市議会 2011-06-14 06月14日-03号

スカイピアあだたら温泉保養館については、震災による利用者数の落ち込みが懸念されましたが、おおむねこれまで同様の利用者数で推移し、相変わらず休日や夕方の混雑時には、休憩スペースが狭く支障を来しておりますことから、利用者利便性向上と今後のさらなる利用促進を図るため、今年度予定をしております休憩室増設等実施設計業務については、予定どおり進めることといたしております。 

  • 1
  • 2